目次へ
2004年7月
あなたが好き2004/7/1(木) |
今日は授業参観日でした。 道徳の授業を交流学級の3組で一緒に受けさせていただきました。 「あなたが好き」という題で行われた授業で、4〜5人の班に別れてひとりの子どもに班のみんなから「あなたの、○○が好き」という言葉を贈って、それで詩を作ります。 あなたが好き ○○なところが好き ○○だから好き ・ ・ ・ 愛してくれるから好き 愛しているから好き その詩を班ごとに本人を前に座らせて発表をします。 面と向かって「好き」といわれて子どもたちはみんな照れていましたが、その姿がとても新鮮でした。 ゆきこももちろんみんなに詩を贈り、そして頂きました。 その発表の順番が来た時に、ドキドキしたゆきこは興奮して 「嫌なんだ!○○くんが好きなんだは嫌なんだ!キライなんだ!」 と、叫んでしまいました。( ̄_ ̄ i)汗たら〜 いえ!○○くんがキライなのではなく、「好き」という詩を読むのがキライなんです。(笑) 先生が慌てて説明をしてくださったのですが、前に座った○○くんには申し訳ない事をしてしまいました。ごめんなさい。<(*_ _*)> そして、ゆきこがみんなに詩を読んでもらう番が来ました。 どんな反応をするだろうと期待した瞬間、隣の教室から苦手な「ベストフレンド」の曲が聞こえて来てゆきこは詩を聞くどころでは無くなってしまいました。 耳を押さえて我慢するので精一杯のゆきこ。 せっかくみんなから「好き」という言葉をたくさん言ってもらったのにほとんど反応する事が出来ませんでした。 でも、母はみんなの言葉にとても感動をしました。 「自分と戦っているから好き」という言葉があったのです。 パニックを起こすゆきこの姿をみんなはこんな風に理解してくれていたのか・・・・そう思ったらなんだか胸が熱くなりました。 あらためて、みんなに「ありがとう!」と言いたいと思いました。 |
校外学習2004/7/2(金) |
今日は校外学習で「科学館」と茂木という所へ地層を見に行きました。 学校から科学館は小高い山を越えたところにあります。 母も一度だけ越えた事がありますが、かなりきつい道のりです。 でも、その道は通学路になっているので山の向こうに住む子どもたちは毎日上り下りをしているわけで・・・。さすが坂の街「長崎」です。 そこに初挑戦のゆきちゃん。 出発の時に先頭を歩いていたのに、5分でビリになってしまったそうです。(笑) それでも、がんばって最後まで歩いたから♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ エライッ!! 母が科学館で不安だったのはプラネタリュウムです。 暗いところが嫌いなゆきこが最後まで我慢ができるだろうか・・・。 でも、だいじょうぶ!! ゆきこは星空に感激し、流れ星を喜んでいたそうです。 科学館が終ったら海へ地層を見に出発です。 バスで40分ほどの茂木へいきました。 みんなの目的は地層を見る事ですが、ゆきこは完全に海での水遊びです。 M田先生に付き添ってもらって水遊びを楽しんできました。 母は用心の為に着替え一式を持たせたのですが、さすがに6年生です。 先生の指示を守ってヒザまでしか水には浸からなかったそうです。 とても暑い一日でしたが、ゆきこはとても楽しい一日だったようです。 |
プール2004/7/3(土) |
母は自閉症協会の広報部の会議があるので、ゆきちゃんはヘルパーさんとプールです。 会議が行われる施設の中にあるプールだから安心です。 ヘルパーさんも初対面の人でしたが、抵抗もなしにプールへ入っていきました。 この日は、同じ6年生で自閉症の女の子、Mちゃんも別のヘルパーさんと一緒にプールに入っています。 Mちゃんとはもう3年間も一緒にキャンプに参加して同じ部屋に泊まった事もあるのに、いまだに2人とも無関心です。(笑)(親同士は仲よくなったのに・・・。) できたら、これから一緒にいろんな所に出かけられるようになったらいいなぁ・・・と、二人の母は願っているのです。 今日はその第一歩です! 会議が終って私たちが迎えにいくと、2人はヘルパーさんたちとアイスクリームを食べているところでした。 どうでした? と聞くと「2人ともぜんぜん一緒に遊びませんでした。」との、返事。 やっぱりね!!o(*^-^*)oニコ でも、これが自閉症なんですよね!(笑) 無関心のようですが、2人はお互いをちゃんと意識し合っていると思うんです。 お互いの世界を侵す事なく、一緒の時間を過ごせる・・・これって、相性がいいからでしょう。 これから、この2人がどんな人間関係を作っていくのか・・・楽しみです。 |
鉢合わせ2004/7/4(日) |
今日はゆきこのリクエストで郊外にあるショッピングセンターへ買い物に出かけました。 ゆきこの目的はいつものチラシと、カードコミューン(アニメに出てくるおもちゃ)を買う事です。 ショッピングセンターに着いたらさっそくおもちゃ売り場へ直行です。 お目宛のおもちゃを探していたら、突然アニメの音楽が流れてきました。 音にこだわりのあるゆきこはいつものように耳を押さえて売り場の中を歩き始めました。 そして売り場の角を曲がった途端、向こうから同じように耳を押さえた男の子が・・・。 一目で自閉症だとわかりました。(笑) 全く同じポーズで鉢合わせした2人・・・一瞬立ち止まりましたが、何事もなかったようにすれ違って行きました。 後ろを歩く親同士もなんとも言えない状態で、やはりすれ違って行きました。(笑) だって、「自閉症ですか?」なんてわざわざ挨拶をするのも変でしょう?!(笑) 大きなお店ですから、自閉症児が2人居たって不思議はありませんが、鉢合わせはやっぱりドッキリしますよね・・・ヾ(*゜▽゜*)ノ あはは |
ごめんなさい!2004/7/14(水) |
日記をサボっています。スミマセン! 実は母(tomi)の体調がいまいちなんです。 胃カメラの結果、胃潰瘍と十二指腸潰瘍が見つかりました。 ずいぶん前からできていたようで、もう自然治癒で治っている所もあるのですが、完治とまではいかず薬で治療をはじめました。 普通通りの生活をしてますが、家族の監視の目はきびしく、夜更かしなどの不摂生を禁止されています。(ノ_・、) うるうる 夏休み前はそれでなくても忙しくて時間がないし・・・・。 すみませんが、もう少し日記をお休みさせてください。 夏休みには再開できると思います。 ご心配をおかけしますが、tomiはけっこう元気です。(笑) もちろんゆきちゃんも元気です。 |
終業式です。2004/7/20(火) |
ついに恐怖の夏休みがやってきました。 体調の悪い母は今年はヘルパーさんや育成会の力を借りて乗り切る事にしました。 ヘルパーさんは主治医のA川先生に大学生を2人紹介してもらって、いつも同じ人に関わってもらえるようにしました。 育成会では今年は「夢クラブ」と言う、事業が始まって障害のある子どもたちをいろいろなところに連れ出してくれる事になっています。 由紀子は夏休み中に4つの行事に参加します。 母の胃の検査結果待ちで、不安を抱えてのスタートですが今年の夏休みはどんな夏休みになる事やら・・・・。 |
付属養護学校2004/7/27(火) |
今年の秋に中学受験をする付属養護学校に教育相談に行ってきました。 夏休み中に3日間、遊びもかねていく予定になってます。 今日はその初日。 前にも書きましたが、この学校はすごい坂の上にあります。 その事を知っている由紀子はバスで行こうと言っても「タクシーでいく!!」と駄々をこねます。 ┐(ーoーi)┌ =3 ハァ…初日からこれじゃ〜先が思いやられる。 でも、母は譲りません。 ここでタクシーを許したら、これから先ず〜っと付属養護学校にいく時にはタクシーになってしまうもの!! 10分ほど頭を叩いて抵抗をしましたが、母が譲らないと解るとあきらめてバス停に付いてきました。 そして、バスが着いて、恐怖の坂道!! バテたのは由紀子ではなく、母のほうでした。(笑) 由紀子は元気いっぱい!! 学校についてからも、先生方と楽しそうに遊んでいました。 大きなマットレスの上で弾みながらステキな笑顔を見せてくれました。 ![]() |