目次へ
2003年6月
タイムログ2003.6.1 |
![]() 今とても欲しい物があります。 タイムログと言うタイマーです。よく信号機の横に待ち時間を表示するタイマーがついているでしょう? それと同じような物で残り時間を光で確認できる機械です。 由紀子のような自閉症の子どもは何かに夢中になっている時に、 急にそのことを止めさせるとパニックを起こしてしまう事があります。 だから事前に 「後10分したら出かけるから、もう少しやったら止めようね」 と言うように終わりの予告が必要です。 でも、時間の観念がまだわからない由紀子は予告そのものに戸惑うことが多いのです。 その時にこのタイマーが役に立つんですよね! 光が全部消えたら終わりとわかるから心の準備ができるわけです。 テレビでこのタイマーの存在を知ってから、いろいろ探してやっとインターネットの中で見つけました。 でも、この機械3万円もするんですって!びっくりでしょう? ある製作所が障害児のために作っているのですが、大量生産できないので単価が高くなるみたいです。 横浜市ではこの製品に助成金が出るらしいのですが、長崎ではそんなものありませんでした。 残念だけど我が家には高価すぎて手に入れるのは無理なようです。 同じような物を自分で作っている人もいるみたいなのだけれど、 我が家ではゆきパパも私も機械に弱いので無理。 なんだかとても悔しいです。 |
お買い物2003.6.4 |
明日は遠足o(*^▽^*)o~♪ 算数のお勉強を兼ねて先生と学校の近くのお店にお買い物に行きました。 予算は300円 電卓を片手にお菓子を選びます。 普段あまりお菓子を食べない由紀子は何を買っていいのか解らなかったようですが、 先生にアドバイスしてもらって何とか300円きっかりお買い物ができたようです。 お買い物の袋には小さなお菓子がいっぱい入っていました。 数字が苦手な由紀子ですが、電卓を使えば計算もできます。 これから消費税の計算もお勉強をするそうです。 自立した時に必要な事はお金の計算、電卓を持っていけばスーパーで買い物もできるようになります。 先生には実生活で使える学習を進めて頂いて感謝をしてます。 ![]() |
ハクに乗ったの!2003.6.5 |
今日は市内の特殊学級の交流遠足でした。バスとロープーウェイに乗って稲佐山へ行きます。 ロープーウェイか・・・・。(ーー;) 先日、家族と稲佐山に行ったときにロープーウェイには乗らないと拒否したので先生には もしかしたらダメかも・・・と、お話をしました。 たくさんのお友達と一緒ならもしかしたら乗れるかもしれないけれど、 もし乗り場でパニックになったらどうしよう・・・。 ちょっと心配ですが、 「だめな時にはバスでみんなを追いかけるから大丈夫!」 と先生が言ってくださったのでまぁ大丈夫でしょう(*^-^*) 遠足といえばお弁当!と答えるゆきちゃん。 大切なお弁当と先生と買いに行ったお菓子をもって近所のバス停から出発していきました。 帰りに自宅まで先生が送ってきてくださって様子を聞かせて下さいました。 心配したロープウェイにみんなと一緒に乗れたそうです。 しかもその時の気持ちを 「空を飛んでる〜!ハクに乗ったの〜〜!」 と表現したというのです。 ハク・・・それは千と千尋の神隠しに出てくる龍のことです。 ロープーウェイの窓から外を見て空を飛んでいる気持ちになったのでしょう・・。 気分は完全に千尋です。(笑) 頂上についてからも楽しい1日だったようです。 先生からいただいたデジカメの写真には楽しそうな由紀子がいっぱい写っていました。 ![]() |
プールだ!2003.6.6 |
市民プールへ出かけました。 由紀子のダイエット大作戦の開始です。 バスで行けば我が家のすぐ横から乗れるのですが、なるべく歩かせるために路面電車で行く事にしました。 電停まで10分です。 歩くことが嫌いな由紀子もプールの為なら歩けるでしょう。(笑) 出かけるとなぜか起こるこの現象。今日も電停に行く途中で (* ̄TT ̄*)鼻血ブー!・・・(ノ_-;)ハア…困ったもんです。 予定より遅れて市民プールに4時過ぎにつきました。 それから慌てて着替えて5時まで、2人でいっぱい遊んできました。 由紀子は泳ごうと思えば25メートル自由形で(笑)泳げるのですが、 きつい事は嫌いなのでなかなか泳ごうとしません。 そこで、帰る直前に「1回だけ向こうまで足をつけずに泳ごう!」と誘ってみました。 仕方がないなぁ・・という表情で泳ぎだしだした由紀子。 久しぶりなのでそうとうきつそうです。 なんとか25メートル完泳! でも、ゴールした瞬間にパッと水から顔をあげて「1回よ!」と、叫ばれてしまいました。 o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ もう一回と言われると思ったのね!(笑) 帰りももちろん電車です。 そして夜・・・・由紀子は元気いっぱいなのに、疲れて動けないのは母のほうでした。 果たして母の体力がどこまで持つでしょうか? 由紀子がやせるのが早いか母が倒れるのが早いか・・・・ (ノ_ _)ノきゅ〜 |
ケーキ2003.6.11 |
今日はまーまーの19回目のお誕生日です。 家族の誕生日と聞くと一番張り切るのが由紀子。 大好きなケーキのローソクを吹き消す儀式ができるからです。 誰の誕生日であろうとこの儀式を行うのは由紀子と決まっています。 そう決めたのも由紀子です。(笑) 去年の誕生日にまーまーは由紀子ともめました。 ま;「誰の誕生日だと思ってるの?!」 ゆ;「まーまーの!」 ま;「じゃぁ!誰がローソクをふーってするの?」 ゆ;「ゆきちゃん!」(*^▽^*)VV ま;「ちがうでしょう!!!」(-“-;) 今年もあの争いが起こるのかと思っていたら、意外にとても平和的に事は進みました。(笑) 初めからケーキの前の特等席には由紀子が陣取っていましたが、まーまーは横で笑っていました。 さすがに19歳にもなればちょっとは大人になるんですね! それでも、大人になるのが遅いかも・・・(笑) 今年はゆきちゃんの「ハッピィバースディ」のお歌付きでした。 ![]() |
雨でもプール2003.6.12 |
入梅してからも良いお天気が続いていたのに、とうとう雨が降り出してしまいました。 今日は由紀子の学校は短縮授業でいつもより早く学校が終わるので、プールに行く約束をしていました。 でも、車なしでプールに行くのに、この雨は気が重くなります。 由紀子のダイエットの為には行くべきだと解っていても、 心のどこかで由紀子が「いかない!」と言ってくれるのを期待していました。 でも、帰宅した由紀子はおやつを食べた途端、「プールに行こう!」といいました。 「仕方がない、行くか・・・! 雨の中、傘を差してバスでプールへ・・・。 今日は鼻血事件はありませんでした。(笑) こんな雨の中プールに来ている人は少ないだろうと思っていたのですが、結構たくさんの人が来ていました。 (でも、きっとみんな車で来てるんだろうなぁ・・・) 今日も二人で1時間たっぷり遊んで帰ってきました。 プールに行って気がついたのですが、今年になって買ってやった水着の形が悪いのか、 汗をかいた身体では由紀子一人で着替えができません。 これは大問題。 学校の授業の時に一人で着替えられないと困ります。 実は由紀子の水着に関しては去年から悩みは尽きないのです。 お腹が出ている由紀子の体型が問題なのですが、 サポートタイプのきつい水着はどうしても一人では着られないのです。 去年もなるべくやわらかいものをと思って探し回って3枚も買ったのに、とうとう1枚も使えませんでした。 今の水着だってかなり探して買ってやった物なのに・・・これもだめか・・・。(;-_-;) ウーム 結局、学校で使う水着はもう3年も同じ物を使っています。 この水着はカンゴールの製品ですごく着やすいんです。のびのび〜〜って感じ(笑) それも、もう小さくなって今年は無理そうだし・・・困ったぞ! 今年も由紀子の水着を探して回らなければならないようです・・・ (;-_-) =3 フゥ |
水 着2003.6.13 |
今日は由紀子の水着を探しに行ってきました。 長崎の中心地にある子供服売り場を片っ端から回ってやわらかい素材の水着をたずねて回ったのですが、 最近の流行はセパレーツでワンピースそのものがありません。 少々高くてもブランド品でも由紀子が一人で着替えができる水着なら買う覚悟をしていたのに全くありません。 何軒回っただろう・・・。 途中で子ども用の水着はあきらめて、今度は大人の水着売り場へ・・・。 3時間ほど歩きまわって探したのにここにも全然ありません。 最後にあきらめ気分で一軒の水着の専門店に入りました。 店員の女の人に由紀子の障害の事を話して一人で着られるような水着が欲しいと説明したんですが 「子供用はありません!」と一言で片付けられてしまいました。 「大人用でも小さめのものはありませんか?」 わたしがしつこく話していると奥から店主らしき女の人が出てきて 「わかりました!身長はどれくらいですか?体重は?」と笑顔で言ってくれたのです。 そして、一緒に何枚も手にとってやわらかさや形を見てくれました。 なるべくかわいいものを…条件が厳しいのでなかなか見つからなかったのですが、 やっと1枚理想に近いものが見つかりました。 裏のパットとサポート生地を切り取ってしまえば使えるかも…。 何時間も探し回って疲れていた私はこの女の人に心からありがとうを言いました。 家に帰ってはさみで慎重に裏を切り取って由紀子に着せてみたらぴったりです。 形もシンプルで由紀子一人でも着替えができそうです。 よかった!3年間も着た水着もやっとお役ご免になりそうです。 障害を持った子どもを育てていると、普通の人には解ってもらえないような 小さな事で真剣に悩まなければならない事があります。 そんな時に今日の女の人のように悩みに耳を傾けてくれる人に出会えたとき 本当に救われた気持になるんです。 今日だって水着がもしも無かったとしても 一緒に真剣に探してくれた人がいただけで気持は救われたと思います。 よかった!今日はまた一人良い人に出会えました。 |
体 操 2003.6.15 |
由紀子を一人で留守番させて近所に買い物に行きました。 帰宅してみると居間のテレビの前で由紀子が仰向けに寝てひざを立て、 お尻を浮かして何かがんばっています。 母:「何してるの?」 ゆ:「体操!」 私が出かける時に見ていたビデオが終わって、テレビでは何かの体操があっているようです。 ダイエット中の由紀子が体操をしてくれるのは大歓迎です。 「すごいねぇ!」と誉めまくって体操を続けさせていました。 でも、なにか体操が変です。 ???????? しばらくして解説が始まりました。 「この体操を続ければ尿失禁は・・・・」 (o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ 由紀子がやっていた体操は尿失禁の改善の為の体操でした。 ちょっとこの体操でダイエットは期待できそうにありません。(笑) でも、テレビの体操を見て真似ができるのならばちゃんとした体操を録画して・・・ 新たな作戦を練っている母です。 |
パズル2003.6.16 |
学校に由紀子の忘れ物を届に行って担任の先生と少し話をする事が出来ました。 先生は、由紀子が学校にある木製のジグソーパズルをするスピードが速いという話から、 この能力を将来の仕事につなげられるかもしれないと言われます。 確かに由紀子のジグソーパズルをする時の早さには私たち家族もビックリさせられる事があります。 時には置きっぱなしにしたやりかけのパズルの横を通る時に何気に1枚のピースを手にとって 迷いなくパチンとはめたりする事もあって私もちょっと期待した時期もあったのです。 でも昔、ある先生からは 「ジグソーパズルで将来ご飯が食べられるわけではないから、いつまでもパズルばかりやらせていてもダメ!」 と、言われた事があって、これはあくまでも趣味でしかないと思っていました。 それが、将来の仕事につなげられるかもしれないと聞くと思わず目がらんらんとしてしまう母です。(笑) 先生は商品の検品の仕事などは向いているかもしれないと言われました。 完成品と違う場所などはすぐに見つけられるはずと言うのです。 なるほど・・。 確かに由紀子はパズルの完成図を最初に見たら、その後ほとんど見ないで仕上げていく事が出来ます。 きっと、頭の中に何かしらの形で完成図がインプットされてしまうのかもしれません。 親ばかと先生のひいき目の話かもしれませんが・・・(笑) 将来の由紀子の姿を模索している母は、この話で将来に小さな光を見たような気がしてすごくうれしいのです。 少し控えていたジグソーパズルをまた由紀子に与えてみようかな〜〜o(*^▽^*)o~♪ |
性教育2回目2003.6.17 |
今日は午前中に由紀子のお勉強を見に学校へ行って、一緒にパソコンで絵を描いて来ました。 この時期アジサイの花がきれいに咲いているので、今日のお題は「アジサイ」です。 学校のパソコンに入っているお絵かきソフトでいろいろ試しながら書いているうちに、 スプレーで色を重ねてきれいなアジサイが出来上がりました。 そして午後は放課後に性教育の2回目を受けてきました。 大学病院へ行く途中で由紀子に指導をしてくださるM原先生の名前を言うと、 即座に「見ないで〜〜!」と言って胸を隠しました。(笑) よしよし、前回お勉強した事はまだ頭に残っているみたいね。 今日も絵本を使って身体についてのお勉強です。 最初の打ち合わせで、プールの授業の時にプライベートゾーンを隠して着替えが出来るように 働きかけをしてもらえるようにお願いをしました。 羞恥心のない由紀子は黙っているとみんなの前で平気で全裸になってしまう可能性があります。 これをやってしまうとクラスの女の子から一斉に 「ゆきちゃんは恥ずかしい〜!」コールが起こってしまいます。 身体の認知がうまく発達していない由紀子は巻きタオルの中で着替える事はとても難しいのですが、 せめてみんなに背中を向けて着替えるように仕向けたいと思っています。 さて、お勉強の後の先生との会話です。 「お父さんの胸は見えてもいいのかな?」・・・・「いいの!」 「お母さんの胸は?」・・・・「だめなの!」 「ゆきちゃんの胸は?」・・・・「だめなの!」 「先生がゆきちゃんの胸に触ってもいい?」・・・・「だめ!やめて!」 どこまで理解が出来ているかは解りませんがスモールステップでお勉強は進んでいます。 私は由紀子のお勉強の間にA川先生に由紀子の生活スケジュール表を見ていただいて、 自傷の封じ込め作戦を進めてきました。 |
新 作2003.6.28 |
由紀子が学校ですてきな絵を描いたので急いで紹介をします。 海の絵ですが、K村先生が海パン姿で登場しています。(*^-^*) 由紀子自身も水着を着て一緒に泳いでいます。 海草を書くときに 「ワカメ!おみそ汁」 と言って描いていたとか・・・。 新鮮なワカメのみそ汁です。(笑) ![]() |