目次へ
2002年12月
スクラップ帳2002.12.1 |
昨日全部はがしてしまったスクラップ帳の作り直しが始まりました。 残った写真を丁寧に分類してまた貼りなおしています。 今度はメーカーごとに貼ってあるみたいです。 その仕事の合間に急にお絵かきソフトを起動して絵を描きはじめたゆきちゃん。 書くというよりも機能をいろいろ使って遊んでいる感じなのですが、 途中でおもしろい画像ができていたので頂きました。 ![]() |
悪い子2002.12.2 |
最近の由紀子は反抗期の匂いがムンムン! 今日も寝る直前にトイレに行きなさいと言うと、「やだ!」 「行きなさい!」と口調を強めたら、持っていた本をソファーに投げつけました。 「何で!そんな事をするの!」・・・から始まって延々と説教をしてしまった。 挙句の果てに 母「どうしてお母さんに叱られたか解ってる?」\(`o’”) ゆき「お母さんが、怒ったの!」/(゜ё゜)\ 母「ちがうでしょう! ゆきちゃんが悪い子だからお母さんは怒たのよ!」(`m´#)ムカッ ゆき「ゆきちゃんが悪い子なの!」(。_。;) 最後の由紀子の言葉を聞いてハッと我に返りました。 なんと言うことを言ってしまったのか・・・。(ノ_-;)ハア… 由紀子は悪い事をしたけど悪い子ではありません。 後悔しました。 その後、必死に繰り返しました。 「ゆきちゃんは悪い子じゃないよ! ごめんね!ゆきちゃんはいい子だよ!お母さんの宝物だからね・・・。」 自分で言いながらとてもむなしくなりました。 上の娘達の時には、もっとひどい言葉で傷つけてしまっていた私ですが、(反省してます。) 自閉症の子どもの心はガラス細工のように傷つきやすく、 なんでもまっすぐに物事を受け止めてしまいます。 だから、叱る時の言葉遣いは気をつけていたつもりでした・・・。 由紀子の反抗期への戸惑いで感情を押さえきれなかった私。 まだまだ修行が足りませんね! |
表彰式2002.12.3 |
今日は学校でマルチメディアコンテストの表彰式をやってもらいました。 いつもはズボンオンリーの由紀子だけど、 今日は私が作ったジャンバースカートで登校させました。 由紀子に特別な日というイメージを持たせようと思って…。(^o^) 「リボンが素敵〜」鏡の前でひとしきり自分の姿をながめてから学校へ行ったゆきちゃん。 全校生徒の前で校長先生から賞状をもらったのですが、 ばっちりのできだったそうです。""ハ(^ー^*)パチパチ♪ いつもはこんな時は私もカメラを持って出かけて行っていたのだけど、 今日は行くのをやめました。 少し子離れをしようと思っているのだ!(笑) 由紀子が反抗期を迎えた事で自立の時が迫っている事を嫌でも認識させられています。 私が知らない由紀子の世界も大切にしてやろうと思っているのですが・・・。 |
持久走大会2002.12.4 |
ついにやってきました、持久走大会! 毎朝、この日のために泣きながら運動場を5周走って来たのですから がんばって走りぬいて欲しいと願う母です。 曇り空の中で大会は始まりました。 まずは普通組が走ります。(笑)・・・なんのこっちゃ! 実はこの日、子ども達は3つのグループに分けてありました。 白い帽子はタイムが遅い組 赤い帽子はタイムが普通の組 帽子無しはタイムが速い組 いえ!先生から説明があったわけではありませんが、メンバーを見たらだいたいわかりますよね! 少なくとも応援に来ていたお母さん達は我が子の入っているグループを見て「な〜るほど!」 とみんな納得でした。((。_。)((。_。) ウンウン ![]() 由紀子はもちろん白い帽子です。 距離は全員運動場を5周。 だいたい1キロぐらいでしょうか? スタートはニコニコで走り出した由紀子。 2周目が始まったところでまず「おしっこ〜!」と、 叫びだしました。 でも、誰もその手にはのりません。(笑) 私の「だめ〜!はしりなさい!」の声に何かしら叫びながら走りつづけていました。 でも、カメさんのようにゆっくり進む由紀子が2周半を走ったところで他の子ども達はゴール。 ここからは独走です。 「後2周半もあるなぁ・・・」と、思ったところで先に走り終えた 赤い帽子の子ども達が2人由紀子のもとに駆け寄って伴走を始めてくれました。 「おしっこ〜〜!」(まだ言ってるよ!) 「後で!」(さすがお友達です。よくわかってらっしゃる!) そんな会話が繰り返されながらあと一周になったところで、 帽子のない速いグループの子ども達がスタートの準備を始めました。 でも、由紀子の1周は時間がかかります。 先生が「よ〜し!このグループは一周流してこい!ゆっくり走れよ!」 すると子ども達、一斉に走り出してあっという間に由紀子を抜いてゴール。 ヾ(ーー”)ォィォィみんな!それじゃ〜速く走り過ぎでしょう!(笑) 最後は交流学級の担任の先生も一緒に伴走をしてくださって、 いよいよゴールへのレーンに入ったところで、「ダッシュ!」の声がかかりました。 すると由紀子が嘘みたいなスピードで走り出してゴールするではないですか。(O_o)WAO!!! ずっと応援をしてくれていたみんなから笑いが起こりました。 「な〜んだ!ゆきちゃんまだスタミナ残っているじゃない!」 そうです。 由紀子は走れないのではなくて、走るのが嫌いなだけなのです。(((大爆笑))) 今年も何とか完走することができました。 みんなの倍以上の時間をかけて走る由紀子をずっと見守ってくださった、 先生方やお母さん方に感謝します。 そして、由紀子が一人ぼっちで走らなくてすむように、 みんなで伴走をする事を決めてくれた友達にも感謝します。 持久走大会は準備の段階から由紀子にはとてもきつくて苦しい行事です。 でも、毎年みんなからやさしい気持ちをたくさんもらえる日でもあります。 そして、みんなと同じ距離を走りきった事で由紀子の中に大きな満足感と 小さな自信が生まれている事を信じています。 |
注 射2002.12.5 |
今日はインフルエンザの予防接種2回目! 授業が終わるのを待ってそのまま病院へ連れて行きました。 「注射をするよ!」と何故か笑顔のゆきちゃん。どうしたの?! 前回泣かずに注射ができた事をみんなに誉められたので、 今日もがんばるつもりでしょうか? 病院に着くと他の人はみんな終わっちゃったのか小児科の待合室には誰もいませんでした。 よかった!これで落ち着いて受けられるぞ!少々泣いても大丈夫! いざ体温を測りだしたら、由紀子の肌にじわ〜と汗がにじんできました。 やっぱり緊張している。(笑) 看護婦さんが声をかけてくれても、なんとなく上の空・・・。 「今はもう頭の中は注射でいっぱいなのね! ゆきちゃん!痛かったら先生を蹴飛ばしちゃえ!」と、看護婦さん! ヾ(ーー”)ォィォィそんなことを言ったら本当に蹴っ飛ばしちゃうよ! そういって笑っていたら診察室から先生が出てきて 「え〜?僕を蹴るの?それなら注射は看護婦さんにしてもらうからね!」(笑) 大人はなんだかとても盛り上がっているのに、肝心の由紀子が全く反応無し! リラックス作戦は失敗でしたねぇ・・・(- .-)ヾ ポリポリ いざ!注射!カメラを向ければ私の方を向いてくれるかと思ったのに 最後まで注射器をにらみつけていた由紀子でした。 でも、泣かずにちゃんと受けることができました。 やっぱりお姉ちゃんになったんですね!(笑) 注)写真をよく見ると、由紀子の指がピースをしています。 こんな時にも、ピースを忘れないゆきちゃんでした。(笑) ![]() |
留守番2002.12.8 |
母は6日の夕方から7日の夜まで、由紀子の思春期についての勉強会に出席する為に 長崎へ出かけました。 由紀子はお留守番です。 母は出かけるときにお土産に 「ハナちゃんのアコーディオンを買って来てあげる!」 と約束をして行きました。 土曜日の夜に帰ってくるから、と何度も教えておいたのに金曜日の夜に 「お母さんは?アコーディオン持ってこない!」 といって泣きだしてしまったゆきちゃん!°°(>_<)°°。 家族から帰りは明日だと言われると、その悲しみは怒りに変わったようで(笑) 機嫌がみるみる悪くなって、お世話係のまーまーはかなりの被害を受けたという話です。 その後は諦めがついたのかなんとかおりこうに過ごしてくれたそうですが・・・。 でも、1日中アコーディオンのことが頭から離れず、何度も何度も 「お母さんがアコーディオンを買ってくるよ!」 と繰り返したらしく家族は大変だったようです。 帰宅した私を由紀子が笑顔で迎えてくれたのは言うまでもありませんが、 由紀子の第一声は「お帰り!」ではなく、「おかあさんがアコーディオン買ってきたよ!」でした。 やっぱり、待っていたのは私ではなくアコーディオンだったのね! でも、アコーディオンでひとしきり遊んだ後に、 私の顔をじっと見て「おかあさん!」と言ってくれただけでメロメロの私・・・ あ〜ぁ!由紀子にはかなわないわ!(笑) 寂しい思いをさせたお詫びに 今日は一緒にケーキを焼く事にしまた。 スポンジケーキの指導はまーまーが、デコレーションは母が担当して出来上がったケーキがこれです。 果物の飾りつけは由紀子一人でがんばりました。 ゆきちゃん大満足! ![]() |
発 表2002.12.18 |
昨日は授業参観でした。 交流学級で、「総合」の授業で環境問題について自分達で調べた事をみんなで発表しました。 持ち時間は50秒、由紀子にもちゃんと時間がとってありました。 はたして、由紀子に環境問題なんて難しい事について発表ができるのか・・・ とっても心配でした。 そして、いよいよ由紀子の番です。 由紀子が前に一人で立つと、今までおしゃべりをしていた人も黙っていっせいに注目です。 「私は浄水場のことについて調べました。川の水はそのままでは飲めません。 そこで、その水を浄水場に持って行くと安心してゴックンと飲めるおいしい水になります。 これで、私の発表を終わります。」 短い発表でした。 でも紙を見ることも無くまっすぐ前を向いて堂々と発表する事が出来ました。 みんなにいっぱい拍手をもらって大満足の由紀子! 私は感激で胸がいっぱいになりました。 なるべくみんなと同じようにいろいろな事に挑戦させてくださる担任と交流学級の先生のおかげで 由紀子の成長した姿をまた見せてもらいました。 ![]() |
天然?2002.12.19 |
朝は家中がドタバタと忙しい我が家! その中でいつもマイペースでのんびりムードの由紀子さん。 登校する前にトイレに行くのが決まりなのですが、 今日は本に夢中になってなかなか行きません。 「早くしなさ〜〜〜い!」 今日も怒鳴ってしまいました。(ーー;) すると、仕方なくトイレに入った由紀子・・・しばらくすると、 大きな声で「おかぁ〜さ〜ん!おかぁ〜さ〜ん!」と叫びます。 何かあったかと思って、慌ててトイレに行ってみると壁を叩きながら「これは?」と聞きます。 (。。?) 「どうしたの?」訳がわからない私・・???? 「こ・れ・は?」また壁を叩いて聞きます。 「かべ?!」 すると「あ〜ぁ!壁ね!」と納得する由紀子! なんなのよ!それだけかい!!!(怒) 学校では、同じ特殊学級に在籍しているとし君の交流に付き合って 1年生のお勉強に参加したそうです。(笑) 今日はイギリス(?)の方を迎えて体育館でのお勉強です。 ちっこい1年生の中でさぞかし目立ったと思うのですが、 とても楽しそうに参加していたようです。 そこで身体の部位を英語で教えてもらったらしいのですが、 その時に由紀子がうれしそうに一言叫んだのが・・・。 『わ〜!英語みたい!』o(*^▽^*)o~♪ ヾ(ーー”)ォィォィ最初から英語だって言っているだろうが!(爆) 本当に、この娘・・おもしろいのは自閉症だけの問題ではなさそうです。 やっぱり天然ですかね? |
サンタさん2002.12.20 |
学校でクリスマスカードを作って帰ってきました。 確か、私に宛てたカードを作ると言っていたくせにカードに書いてあることを読んだら、 サンタさん宛ではありませんか?! 『クリスマスは楽しいな。私のところにもサンタさんがくるかな、まっています。』 待っているのね・・・わかったわよ!(笑) 今年のリクエストは「マジカルリスト」これも、アニメの『おじゃ魔女どれみ』のアイティムです。 この前、アコーディオンを買ったばかりなのに・・・(ーー;) このカード、突き詰めるとやっぱり私宛だったような気がします。(^-^;)ハハハ ![]() |
お手伝い2002.12.22 |
冬休みの課題にお手伝いがありまあす。 先生に何をやるのかと聞かれて『皿洗い!』と、即答したようです。 今日はまだ冬休みじゃないけれど、夕飯の後に皿を洗いたいと言うので 自由にやらせてみました。 以前から時々自分の皿は洗っているので、まぁ心配はしていないのですが・・・。 今日のメニューはカレー! どうせ、もう一度洗いなおさなきゃだろうと思って 後ろからそっと見ていたらけっこう綺麗に洗っているではありませんか。 自分の皿が終わったら家族の皿まで持っていって洗い始め、 とうとうみんな洗ってしまいました。 反抗期で手を焼く事も多い最近だけど、その分成長しているのだなぁと、思いながら見ていました。 急いで写真をとったのにピンぼけでした!(笑) ![]() |
クリスマスイブイブ2002.12.23 |
クリスマスイブを前にクリスマスカードの準備をしました。 お世話になった先生方にプレゼントをするためです。 はじめは折り紙で作ろうと思っていたのですが、 由紀子が余り気乗りしないのでパソコンで作る事にしました。 ツリーだけはお絵かきソフトに入っている物を使って準備をして、 後は由紀子に任せる事に・・・。 最初の作品は飾りをつけすぎてツリーが見えなくなってしまいました。ヾ(ーー”)ォィォィ その作品をしばらくながめていた由紀子。 「どか〜ん!」(^◇^)ハハハ このお絵かきソフトは消しゴム機能を使って全部を消す時は、 ダイナマイトを使って爆破して消すんです。 その時の音が「どか〜ん!」です。 やっぱり気に入らなかったみたいですね。(笑) 次は慎重に飾りをつけていました。とてもシンプルに・・・。 ちょっと寂しかったのでバックに何か書いてというと、 自分の名前とウサギ(これはウサギです。)を書いてくれました。 その後、雪か光かわかりませんが綺麗な模様を書き込んで出来上がり! とても楽しい絵になりました。 由紀子のクリスマスへの楽しい思いがいっぱいこもった絵です。 ![]() |
クリスマスイブ(o^∇^o)ノ2002.12.24 |
今日は終業式でした。 学校でお世話になった先生方にクリスマスカードを配って、 2学期にお世話になったお礼をいってきました。 もらってきた通知表には2学期の由紀子のがんばりをいっぱい誉めてありました。(*^-^*) 由紀子の通知表には段階的な評価は全くありません。 ![]() 全教科、先生の言葉で書いてあります。 小さな欄に小さな文字でいっぱい書き込んであるので、 ぱっと開いた瞬間には通知表は真っ黒に見えます。(笑) 老眼が少し出てきた母は、老眼鏡をかけないと読めません。 (。。?) 明日から冬休みです。 由紀子・・・o(*^▽^*)o~♪ 母・・・・・(ノ_-;)ハア… さて、今日はクリスマスイブ!夜は家族でクリスマス会だよ〜。 一番の楽しみはなんと言ってもケーキ! 由紀子はケーキにローソクを立てると、「お誕生日だ!」と大喜び! 普段から誰の誕生日であってもローソクを吹き消すのは自分だときめている由紀子は 当然のようにろうそくの前に陣取って吹き消す準備OK。(笑) その後は、ネットで送ってもらったカードについていたゲームを大喜びでやっていました。 そして、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれることを期待して早々に蒲団に入ったものの、 やはり興奮しているのかずっと蒲団の中で独り言を繰り返して、 なかなか寝付けなかったゆきちゃんでした。 |
サンタさんありがとう2002.12.25 |
朝起きたら枕もとにプレゼントがありました。 o(*^▽^*)o~♪「マジカルリストだ!」 開ける前から中身がわかる由紀子でした。 まずは箱を抱いてゆきパパのところに「見て!見て!」と報告に行きました。 中身は期待通りにマジカルリスト。 さっそく腕につけておじゃ魔女どれみのグッズを身に付けて、気分は「おじゃ魔女」 ゆきちゃ〜ん!その魔法の道具でお母さんにも何かプレゼントを出してよ! ![]() |