ゆきちゃんの日記
2002年1月
ネーネーのおみやげ 2002年1月1日 |
![]() 由紀子をこよなく愛しているネーネーがお土産に選んだのは 「ポンズ ダブルホワイト」・・・・そう!化粧品です。(写真の手の中) 8歳の由紀子になぜ?と思われるでしょうが、 由紀子は化粧品やシャンプーなどが大好きなのです。 使うわけではありません。 いつも身近な所において眺めては「ニコニコ」しているわけです。 スーパーに行っても洗剤売りをのぞいて歩くのが大好きな由紀子なのです。 |
今日から学校 2001年1月8日 |
母「ねぇー今日は始業式だよ。学校で何をするんだった?」 由紀子「校長先生のお話」・・・・・正解! やっと始業式の意味がわかってきたようです。 ご機嫌で、ニコニコしながら学校前の信号を走って渡っていきました。 夜、明日の時間割の確認をするのが日課なのですが、 いつもはオーム返しに時間割を口にする由紀子が 今日は少し違った反応をしました。 由紀子『さんすう・・・・・お金?』(お金のお勉強か?の意味) 思いがけない質問に少々うろたえながら、 母「う〜ん!お金かもしれないし時計かもね」 由紀子「時計・・・・むずかしい!!」(由紀子は時計が苦手です。) 母「お金の方がいいの?」 由紀子「うん!お金がいいの!」 これって会話だよね!・・・・心の中で思いながら、なんだかドキドキしました。 |
カラオケ?・・・・携帯電話! 2002年1月9日 |
陽気なゆきちゃん、今日は携帯電話片手に唄を熱唱しておりました。 携帯電話の着メロに合わせてダンスをしながら・・・・ ♪〜デートに誘ってくださいな!♪〇×〇×・・・・・・〜♪(ミニモニの曲らしい) ![]() 我家の携帯には着メロに由紀子の好きな曲をたくさんダウンロードしてあるのです。 携帯はまるでカラオケ状態。 操作もおぼえて、自分で曲を変えながら何曲も歌っております。 (電池が切れる〜) 鏡台まえで自分の姿を見ながらもう、ルンルンです。 由紀子は鏡も大好き! 教室に大きな鏡を買ってもらったほどです。 担任の先生は由紀子をナルシストの「ナルちゃん」と言います。 |
破っていい? 2002年1月13日 |
チョキチョキ・・・チョキチョキ・・・・・ 朝から趣味のスクラップ帳作りに励んでいる由紀子です。 由紀子が好きなものは洗剤やシャンプーという事は以前からお伝えしていますが、それらの広告を切り抜いてはスクラップしているのです。 以前は私が由紀子の為にスクラップして絵本代わりに与えていたのですが、はさみの練習もかねて自分でするように仕向けたらすっかりはまってしまって・・・。 新しい商品の写真を見つけるとすぐに「破っていい?」と聞いてきます。 なにを破るか・・・・ それは「レタスクラブ」「オレンジページ」 いつも私より熱心に本をめっくています。 注意して見ているとこの本には広告のページががいっぱいなのです。 マンガや他の本より婦人雑誌が好きな8歳児 近くのスーパーでは 「ゆきちゃん!オレンジページが来ているよ」 とレジの方に声をかけられるほどです。 問題は・・・作りたいと思っていた料理のページがすぐなくなっていること。 だから私の料理のレパートリーはいっこうに増えない!(笑) |
一大事!体重増加です。 2002年1月15日 |
今日は学校で身体測定がありました。 このところ太りぎみの由紀子。 心配していた通り、夏から2キロも増えていました。 表紙に使っている写真に比べると、かなり太ってしまった由紀子・・・・。 家族から「表紙に偽りあり!」と突っ込まれています。 お菓子を食べない由紀子が、なぜ太るのか・・・・? 理由は簡単・・・・動かないから! 今日から母子で「ダイエット大作戦」です。 由紀子は運動 母はプラス食事制限です。 ![]() |
アンパンマン2002年1月16日 |
あまりお絵かきをしない由紀子がめずらしく絵を書きました. 私が買ってきたばかりの(自分用のはずでした) 青いペンが気に入ったのか プリンターからサッサと紙を抜き取って書いていました。 その1枚がこの「アンパンマン」。 全体のバランスは別としてパーツはあってるでしょう? ![]() すると返ってきたお言葉は・・・・。 「アンパンマンは〇が上手.。 (書く時の)ひじ、手首の使い方、由紀子さんはピカ一です。」 ほめられたー(^O^) でも・・・・・。 う〜ん!専門家はその角度から見るのか〜! |
もうー嫌〜!2002年1月17日 |
由紀子は毎日1時間ほど家庭学習をします。 これはもう日課で、いつもは淡々とこなすのですが 今日は初めからちょっと変でした。 漢字を書きながらイライラ! 「スヌーピー(のえんぴつがいい)!」 「(えんぴつが)おちたー!」 「青いペン!(青いペンで書く)」 はじめは冷静だった私もだんだんイライラ・・・・! すると、突然手が止まったかと思うと、上を向いて思いっきり 「わぁ〜ん!」(泣き出した) 私の中のイライラもつられて爆発して 「そんなに嫌なら、もうやめて寝なさい!」(言っちゃった!) ・・・・・・。 すると、本当に寝ちゃいました。 寝顔を見ながら 嫌な時だってあるよね・・・。 眠かったんだよね・・・。 「どうしたの?」と 聞いてやれなかった自分の余裕の無さに反省の夜でした。 |
雨のお散歩2002年1月20日 |
太りぎみの由紀子と私・・・。どちらも運動は苦手です。 運動が専門の友人に相談したら 『歩け〜!』と一言。 素直な私はさっそく実行する事にしました。 土曜日は公園へ・・・。 初日から張り切りすぎて、公園から図書館へ・・・。 ついでにお買い物でコンビニへ・・・(♪お家がだんだん遠くなる〜♪) 帰りはへとへとになりました。 そして今日は小雨。 ![]() やめよかな!と思ったけれど、由紀子は行く気です。 しかたなく・・・いえ!はりきって! 傘をさして2人で出かけました。 水溜りで ピッチピッチ チャップチャップ と、唄の中の音を確認させたり 雨だれを指で受け止めたり 雨の日の散歩もなかなか楽しいものでした。 |
今日の一言 2002年1月21日 |
お父さんにくすぐられて笑いこけていた由紀子。 『キャーアハハハ・・・』 『やめて〜アハハハ・・・』 それでもやめないお父さんに一言 「も〜う!おとうさんたら〜↑」 ![]() お色気いっぱい! どこで覚えたんだろう・・・・ 私のマネじゃない事だけは確かです。 ゆきちゃんのメロメロパンチ! ![]() 頭の上に乗っているのはビニール袋に入った水。 この物体を由紀子は「かんびょう」と呼びます。 氷嚢のつもりなのです。 冷たくて、ブニョブニョしてずっしりとして・・・ この感触が由紀子はお気に入り。 顔にあてたり、頭にのせたり・・・あきずに遊んでいます。 ![]() |
ピンクのマフラー 2002年1月22日 |
手芸品店をのぞいてみたらおもしろいものを見つけました。![]() 編み機です。 箱に毛糸をかけて手で編んでいきます。 由紀子にもできるかも・・・と、つい買ってしまいました。 由紀子の反応も良好で、1時間ほどでここまで編みました。 「はい、この糸をひっぱって!」 「次はこの糸をはずして・・・。」 まだまだ、一目一目私の手助けが必要ですが、 由紀子の指が覚えるまでがんばります。 「ピンクのマフラー素敵ねぇ!」 何段か編むたびに編みあがった部分を頬にあてて ニコニコの由紀子です。 母は作る喜びをたくさん知ってほしいと思っているのです。 |
なわとび 2002年1月23日 |
![]() 飛べるようになりました。 当面の目標は20回! ![]() おかげさまでクリアーいたしました。 家でも、学校でもよく練習をした由紀子の努力のたまものです。 立てば這え!這えば歩めの親心・・・ではありませんが、 次の目標は30回。 でも、18・・19・・20・・2・・・・エッ? 20になるとピタッと止めてしまうのです。 20!20!と、 由紀子の頭の中にインプットされているみたいです。 今度は私が「30よ!30よ!」と叫んでいるうちに何回飛んだかわからなくなってしまって・・・。 あれ?・・・ 由紀子にみつめられてしまいました。 いや!にらまれたのかな? |
冷た〜い!2002年1月25日 |
学校から帰ってくつろぎタイム! 由紀子はお気に入りのビデオを見ていました。 私は居間で横になって読書中・・・。 由紀子が台所に入って・・・・ドタドタと戻ってきました。 「ゆきちゃん〜! ![]() 私はただ由紀子に触ろうと思って手を上げました。 (本を読みながら手だけ・・・) すると、手の平に冷たいものが・・・。 うっ!?????? 由紀子は走ってビデオの前に行ってしまいました。 手の平に残ったものは氷 由紀子が冷蔵庫からくわえて来た氷でした。 氷を勝手に取ったことを叱られたと思ったのでしょうか? 「ゆきちゃ〜ん!氷!お母さんいらないよ!」 と、言うと戻ってきて またくわえて走っていきました。 何でもない一瞬の出来事でした。 でも、始終無言だった由紀子の心の中を想像したら おかしくて一人で笑ってしまいました。 「氷でも食べちゃおうかなぁ・・・」 「あった!あった!」 「しまった!たべてはいけなかったか・・・。」 「しかたない おかあさんにかえしておこ〜と!」 「え?!おこったんじゃないの?」 「なーんだ!用もないのに呼ばないでよね!びっくりするじゃない!」 「あぁ!冷たくておいしい!」 ってところでしょうか・・・・(笑) |
お留守2002年1月28日 |
由紀子はまだ学校の送り迎えが必要です。 私と2人で15分の道のりを歩いて帰ります。 その途中の家に犬小屋があります。 由紀子は犬が恐いくせに、なぜかいつも覗き込むのです。 そこの住人(犬)は柴犬。 見られている時はうなるくせに由紀子が通り過ぎるとブロック塀の穴に顔を突っ込んでいつまでも見送ります。 由紀子も声を掛ける訳でもなく、もちろん触るわけでもありません。 ただ、毎日その繰り返し・・・。淡白な関係です。 でも、今日はその犬がいませんでした。 からっぽの犬小屋・・・。 由紀子は立ち止まって見ていました。 そして、ブロック塀の穴のところに来たら由紀子がのぞいていました。 (密かに、ここで犬がむこうからのぞいたらおもしろいのにと思ったりして…。 o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 「犬、いないね!」と声をかけたら 「お留守」と答えました。 そう、あなたのお友だちは春の気配に誘われてお出かけなのでしょう・・・・。 こちらはもう梅の花が咲いています。 |
チョッキンチョッキン2002年1月30日 |
髪を切りにいきました。 友人の美容院でいつも切ってもらいます。 鏡の前でショッキングピンクのクロスをかけてもらってニコニコです。 (他の色では絶対に嫌・・・。) そこへ新人さんが気を利かせて絵本とマンガを持ってきてくれました。 すると先輩美容師さんが「ダメダメ!」・・・・・。 次に来た時に手にもっていたのは 婦人雑誌・・・(笑) 新人さん!ごめんなさいね!誰もこんな小さな子が婦人雑誌を好むなんて思いませんよね。 鏡が大好きな由紀子は美容院へ行くのが楽しみです。 大きな鏡に向かって「似合うかしら?」 ナルシストの由紀子さん大満足でお帰りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 髪を切るときの合言葉 髪の毛伸びたら・・・チョッキンチョッキン 動いちゃダメダメ・・・・チョッキンチョッキン ![]() なんだか 少しお姉さん! 実は顔の右半分が腫れています。 学校で雑巾ガケの時に勢いあまって顔から突っ込んでしまったと、 担任の先生は言ってました。 いつもはスローな由紀子なのに・・・。 お願い!ケガはしないで! 母は自分がケガをした時よりも心が痛いのです。 |